◆ わたしたちの目指すもの
メディアフュージョンは、日本で初めて XMLのデータストレージの開発に成功した企業で、コア技術である XML周辺の各種処理技術を基に、様々なシステム開発に取り組んできました。
磨き上げられた確固たる自社技術に自信をもって、わたしたちはこれからも、創造的な提案を具現化していくITカンパニーを目指していきます。
代表取締役社長 榊原 淳
◆ Phương châm của chúng tôi
Media Fusion là doanh nghiệp đầu tiên của Nhật Bản thành công trong lĩnh vực phát triển lưu trữ dữ liệu XML, đã và đang nỗ lực phát triển các hệ thống dựa trên kĩ thuật xử lý XML là cốt lõi.
Tự tin vào công nghệ đã được khẳng định của mình, chúng tôi đang hướng tới trở thành một công ty IT hiện thực hoá những đề án mang tính sáng tạo.
Tổng giám đốc Sakakibara Atsuki
名称 | 株式会社メディアフュージョン(Media Fusion Co.,Ltd.) |
代表者 | 代表取締役社長 榊原 淳(さかきばら あつし) |
設立 | 1995年(平成7年)8月10日 |
取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行 梅田支店、三井住友銀行 尼崎支店 他 |
特許 | ・Database Management System (データベース管理システム) 米国特許No.6701328 ・XML Structure Mapping技術 (CabineX) 特許第4293970号 |
各種認定・受賞 | ・ XMLデータベースシステム認定事業 特定通信・放送開発事業実施円滑化法(総務省 平成13年10月18日) 新事業創出促進法(総務省 平成13年11月20日) ・平成17年度 情報通信 月間総務大臣表彰受賞(平成17年6月1日) ・プライバシーマーク付与事業者(平成24年3月28日) |
主要取引先(販売実績) | 株式会社アグレックス、大村印刷株式会社、株式会社紀伊國屋書店、日本公認会計士協会、富士電機ITソリューション株式会社、ダイワボウ情報システム株式会社国立大学法人信州大学ほか国立大学法人、公立大学法人、私立大学(学校法人)他 (順不同) |
事業所 | 大阪本社 〒530-0004 大阪市北区堂島浜1丁目1番8号 角屋堂島パークビル TEL:06-6341-8250 東京オフィス 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-1-6 12SHINJUKU 713 TEL:03-4570-8501 北海道R&Dセンター 〒068-0034 北海道岩見沢市有明町南1-20 岩見沢市コミュニティプラザB1F TEL:050-3386-7705 |
大学向けシステムを中心に、パッケージシステムの開発・販売をしています。
技術の中心は、XML関連技術を使った汎用性・拡張性の高いシステムづくり。
AI技術を利用するなどインターネット上から特定の情報を自動収集するクローリング技術とビックデータの可視化技術を有しています。
また大学運営で今や必須の認証評価、法人評価、研究業績管理、研究プロモーション、IR(大学経営を支える調査・分析)など各種評価分析業務についての深い経験と知識を有しています。
Chúng tôi đang phát triển và bán các gói hệ thống, chủ yếu là hệ thống dành cho các trường đại học.
Trọng tâm của công nghệ là tạo ra hệ thống có tính linh hoạt và mở rộng cao, sử dụng kĩ thuật XML.
Chúng tôi có công nghệ mô phỏng dữ liệu lớn và công nghệ crawler – tự động thu thập các thông tin đặc định trên mạng sử dụng công nghệ AI.
Ngoài ra, trong lĩnh vực quản lý trường đại học, chúng tôi cũng có chuyên môn và bề dày kinh nghiệm về nghiệp vụ phân tích đánh giá như đánh giá tính xác thực, đánh giá pháp nhân, quản lý thành tích nghiên cứu, thúc đẩy nghiên cứu, IR ( điều tra, phân tích hỗ trợ quản lý trường đại học).
◆コア技術の研究開発 – Phát triển nghiên cứu kĩ thuật cốt lõi
- XMLとOffice文書との相互変換ミドルウェア
CabineX Office2XML/XML2Office Module - MS SharePoint Serverで管理されるOffice文書の内容抽出・二次加工ツール
CabineX Data Server - XMLをインターフェイスとするRDB拡張ミドルウェア
EsTerra XML Facilitator - ネイティブXMLデータベース
EsTerra XML Storage Server
◆コア技術を組み込んだアプリケーションパッケージ開発 – Phát triển các gói ứng dụng sử dụng kĩ thuật cốt lõi
- XMLとOffice文書との相互変換ミドルウェア
CabineX Office2XML/XML2Office Module - MS SharePoint Serverで管理されるOffice文書の内容抽出・二次加工ツール
CabineX Data Server - XMLをインターフェイスとするRDB拡張ミドルウェア
EsTerra XML Facilitator - ネイティブXMLデータベース
EsTerra XML Storage Server
◆コア技術を組み込んだ提案型システム開発 – Phát triển hệ thống dạng đề án sử dụng kĩ thuật cốt lõi
- 公共公益機関、民間企業への各種提案
◆システムまで具現化するためのソリューション – Giải pháp hiện thực hoá trên hệ thống
- 豊富な経験にもとづく各種調査・コンサルティング
◆Sharepointの開発(自社パッケージのカスタマイズ) – Phát triển Sharepoint (thay đổi tuỳ theo các gói của công ty)
- 文書管理、データ管理ソリューションを提案
◆XMLソリューション – Giải pháp XML
- XMLの汎用性・柔軟性を活かしたソリューションを提案開発
■2014年度 | 『教員業績管理システム』シリーズの導入実績が50校突破 |
■2011年度 | 『研究者総覧システム』導入実績が20校突破 |
■2010年度 | 『教員評価システム』リリース/国立大学 汎用データ収集システム開発 |
■2009年度 | 『中期目標・中期計画進捗管理システム』リリース/独立行政法人 データベース検索システム開発/特別民間法人 書類管理システム開発 |
■2008年度 | 『研究業績アクセス統計システム』/国立大学 大学情報データベースシステム開発 |
■2007年度 | 『Excel Connector / Integrator』 リリース/印刷会社 オンライン論文投稿システム開発/私立大学 研究者総覧システム開発 |
■2006年度 | 国立大学法人信州大学と『研究者総覧システム』共同研究開発・リリース |
■2005年度 | 『Yggdrasill v1.5』ソース公開/『EsTerra』2005 リリース/自動車メーカ 組込型XMLデータベース開発/財団法人 審査レポート投稿システム開発 |
■2004年度 | 西部ガス情報システム株式会社と『DocuLabo』共同開発・販売/CabineXをミドルウェアとした『CabineX』シリーズ開発・販売/情報通信研究機構「ペタバイトXMLストレージの研究開発」/ガス会社 電子申請システム設計/建設会社 デジタル図面共有システム開発 |
■2003年度 | 『EsTerra』シリーズ 製品リリース開始/『Yggdrasill』シリーズ累計販売本数300本突破/情報システム会社 法律文書の管理システム開発 |
■2002年度 | 新聞社 デジタルコンテンツ管理データベースシステム開発/通信・放送機構 「XMLマルチメディアサーバーシステム開発」/近畿経済産業局 「電子自治体向け汎用XMLドキュメント管理基盤システム開発」 |
■2001年度 | XSLT編集ツール『Xweaver』開発・販売/マルチメディアデータ管理ツール『Multimedia Tool Kit』開発・販売/印刷会社 文庫図書目録電子化、外字処理システム開発 |
■2000年度 | XML関連書籍『XMLデータベースによるWebアプリケーション開発』制作/高速XMLデータベースエンジン『Yggdrasill』開発・販売/公立博物館 漢文検索システム開発 |
■1999年度 | 兵庫県 中小企業振興公社 ベンチャー支援情報システムの開発/おとぎの国のおしゃべり広場「ネバーランド」の開発 (商品名:『じゃむじゃむ』) |
■1998年度 | 兵庫県 生涯学習ネットワークシステム開発/専門学校 基幹業務システム開発 |
■1997年度 | 大学 イントラネット図書システム開発/財団法人 情報産業振興拠点ネットワークシステム構築 |
■1996年度 | 専門学校 不定形データベースの開発/震災地区産業高度化システム開発実証事業(バーチャルキッズパーク、食材データベース等) |
■1995年度 | 地理情報システムによる住宅情報発信システムの開発(通産省補助事業)/兵庫県 デジタル・クリエート工房の全体企画、ネットワーク構築、運営システム構築等 |
・2007年9月『Excel Connector/Integrator』リリース・2008年11月『研究業績アクセス統計システム』リリース・2009年12月『中期目標・中期計画進捗管理システム』リリース・2011年6月『教員評価システム』リリース 『教員業績管理システム(旧:研究者総覧システム)ライトパック』 リリース 『教員業績管理システムURAライトパック』 リリース・2014年6月『教員業績管理システム』シリーズの導入実績が50校突破
・1995年8月 | 有限会社メディアフュージョン設立(兵庫県尼崎市) |
・1996年7月 | 株式会社へ移行 |
・2000年10月 | 東京オフィス開設 |
・2001年2月 | 書籍『XMLデータベースによるWebアプリケーション開発』出版 |
・2001年4月 | XMLデータベースエンジン『Yggdrasill』リリース |
・2002年12月 | 大阪本社を大阪市北区堂島浜に移転 |
・2003年4月 | 『EsTerra』リリース |
・2004年8月 | 『DocuLabo』リリース(西部ガス情報システム株式会社との共同開発) |
・2004年12月 | 『CabineX』リリース |
・2005年6月 | 平成17年度 情報通信月間 総務大臣表彰受賞 |
・2006年5月 | 東京オフィスを新宿に移転 |
・2007年4月 | 『研究者総覧システム』リリース(国立大学法人信州大学との共同開発) |
■Company Overview
【COMPANY】
MEDIA FUSION CO., LTD.
【REPRESENTATIVE】
Atsushi Sakakibara
【ESTABLISHMENT】
August 10, 1995
【BANK】
The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ Ltd., Umeda Branch
Sumitomo Mitui Banking Corporation, Amagasaki Branch
【PATENTS】
XML Structure Mapping system (CabineX)
Japanese Patent Number 4293970
【MAIN CLIENT】
Agrex Co., Ltd.
Omura Printing Co., Ltd.
KINOKUNIYA Co., Ltd.
The Japanese Institute of Certified Public Accountants
Fuji Electric IT Solutions Co., Ltd.
DAIWABO INFORMATION SYSTEM CO., LTD.
National, public and private universities
【OFFICES】
Osaka Head Quarters
Kadoyadojima Park Bldg. 1-1-8 Dojimahama, Kita-ku, Osaka, 530-0004 Japan
TEL :+81-6-6341-8250
Tokyo Head Office
12SHINJUKU 713, 1-1-6 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku,Tokyo, 160-0023 Japan
TEL :+81-3-4570-8501
Hokkaido R&D Center
Iwamizawa-shi community plaza B1F,1-20 Ariakecho-minami, Iwamizawa, Hokkaido, 068-0034 Japan
TEL :+81-50-3386-7705
History
August 10, 1995
MEDIA FUSION Co., Ltd. was established in Hyogo
October 2000
Opened Tokyo Head Office
February 2001
Published “Web Application Development using XML Database”
April 2001
Launched “Yggdrasill Beta Version”
December 2002
Relocated Head Quarters to Osaka
April 2003
Launched “EsTerra” lineup
August 2004
Launched “DocuLabo” lineup, jointly developed with SAIBU GAS INFORMATION SYSTEMS Co., Ltd.
December 2004
Launched “CabineX” lineup
June 2005
Won Internal Affairs and Communication Minister’s Prize for Information and Communication Promotion Month 2005
May 2006
Relocated Head Quarters to Osaka
April 2007
Launched “Researchers’ Comprehensive Listing System”